ロゴ

operated by

BAUHAUS DESIGN CODA DESIGN クラフトハウス株式会社 株式会社クレイル WithHOME 株式会社河合工務店 Zelkova Design N-design 株式会社モリケンハウス

Latest

Perspective 居場所の可能性 写真

居場所の可能性
建築家・飯塚一樹×日高佐輔

リビングの定義は何か?家族の団らんの場、一般的にはソファーやテレビを置いて寛ぐ空間のことを言うのだろう。しかし、建築家・飯塚氏の設計にはそのような定義は無いのかもしれない。住宅という限られた大きさの中に最大限の寛ぎをインストールする。その居場所の可能性を、飯塚氏とゼルコバデザインの日高氏は考察する。

More
Perspective 描いた線が、境界となる 写真

描いた線が、境界となる
建築家・田辺真明×小林聖明

ここは愛知県東海市の閑静な住宅街。河合工務店の小林氏の自邸を建てるプロジェクト。もともと祖母が所有していた畑を利用し住宅計画が始まった。設計者は田辺真明建築設計事務所の田辺氏に白羽の矢が立った。祖母の畑だった土地の面影を新たなプロジェクトの中にもコンセプトとして残したいと考えた。

More
Perspective CODA DESIGN 桜坂モデルハウス 写真

西側の景観を生かす設計を選択
CODA DESIGN 桜坂モデルハウス
建築家・中村文典×小林大輔

今回のプロジェクトの設計者はn+archistudioの中村文典氏。中村氏は福岡で設計事務所を構え、福岡のみならず全国で数多くの設計に従事している。バイクや車、キャンプなど数多くの趣味を持ち、あらゆる感性にアンテナを伸ばしながら幅広い見識を武器に設計をしている。

More
Perspective ミニマムでシンプルなデザインは経年劣化しにくい 写真

ミニマムでシンプルなデザインは経年劣化しにくい
建築家の視点 青葉モデルハウスを考える#02
建築家・戸田悟史

1フロア16坪という限られたスペースをどれだけゆったりと感じられる空間に設計できるか。最大の要素はリビング吹き抜け空間の存在。坪庭の吹き抜け空間と室内の吹き抜け空間を2つ並べることで光の井戸をつくり出し、採光を1Fリビングに採りこんでいる。

More
Perspective ライトウェルハウスができるまでのストーリー 写真

ライトウェルハウスができるまでのストーリー
建築家の視点 青葉モデルハウスを考える#01
建築家・戸田悟史

青葉モデルハウスを建築するにあたり設計を依頼した建築家・戸田悟史氏。彼がどのように土地と向き合い、その弱点や盲点を分析し、様々な制約を乗り越えてコンセプトとなる「ライトウェルハウス」を導き出したのか、その視点をリプレイしてみる。

More