Crossover Talk #03 君島貴史×戸田悟史

建築家とのコラボレーション

「家づくりは最高に面白い!」。
そんな思いを伝えたいとスタートした家づくりの奥深さ、
楽しさを知る者たちによるクロスオーバートーク。
第3回目のテーマは、「はじめての家づくりに不安を感じる人のための処方箋」。
はじめての家づくりにつきまとう不安や疑問の解消方法などについて語り合ってもらった。

About Feature Perspective And Meisters Company Profile KIMIJIMA and

「家づくりは最高に面白い!」。
そんな思いを伝えたいとスタートした家づくりの奥深さ、楽しさを知る者たちによるクロスオーバートーク。
第3回目のテーマは、「はじめての家づくりに不安を感じる人のための処方箋」。
はじめての家づくりにつきまとう不安や疑問の解消方法などについて語り合ってもらった。

建築家とのコラボレーション

Crossover Talk #3 君島貴史×戸田悟史 Feature | Sept.2020

戸田悟史 写真
戸田悟史(とだ・さとし)/1974年東京都生まれ。1997年に芝浦工業大学建築学科 卒業、1999年芝浦工業大学大学院建設工学専攻修士課程終了。その後、大田純穂建築設計研究所にて数多くの個人邸、商業建築を手がけ、2009年にトダセイサクショ一級建築士事務所を開設。2016年株式会社トダセイサクショ一級建築士事務所を設立。要望とデザインをまとめ上げ、建物のバランスを取る設計を心がけている。
君島貴史 写真
君島貴史(きみじま・たかし)/1975年東京生まれ。君島and株式会社 代表取締役。横浜を中心に150棟以上の建築家との住まいづくりに携わる。デザインと性能を両立した住宅を提案し続けています。「愉しくなければ家じゃない」をモットーに、住宅ディレクターとWebマガジン「andarchi」の編集を行っています。

勉強会で基礎知識を身につけることで、
数百万円の差が生まれることも

結城第2回のトークでは、土地探し、建築会社選びについて語っていただきました。今回はそれに引き続き、建築家とのコラボに話を進めていきたいと思います。君島さん、前回『家づくり勉強会』のことをお話しして頂きましたが、今一度、要約してもらえますか?

君島はい。君島andでは、定期的に家づくり勉強会を開催していまして、その目的は施主様に、家族にとって価値ある家とはどんなものなのか、何を大切に家づくりを進めていくべきかの“物差しの基準”をつくってもらうことだとお話しました。住宅性能や資金計画など、家づくりの基礎となる知識をお伝えしつつ、“後悔しない家づくりのための判断力”を養っていただくのです。

結城判断力や施主様ご自身にとっての判断基準を身につけるということですね。

君島それがないと、自分に合った建築会社は見つけられないですからね。たまたま契約した会社がとてもいい会社ならいいのですが、そういうのって単なるラッキー。何となくとか、初めて訪れた会社で契約したといった場合、たいてい失敗したり、後悔することになりますから。そうならないために、軸となる知識や情報は身につけておきましょうと。

戸田ひと括りに建築会社といっても、たとえばハウスメーカーと工務店との違いなんて、一般の人には分からないですからね。

君島そうなんですよ。だから勉強会では、どっちがいい、悪いではなく、事実やその背景をお伝えするようにしています。たとえばハウスメーカーで建てると、工務店で建てるよりも高くなります。そういう事実を伝えつつ、じゃあ『なぜハウスメーカーの家は高いのか?』であったり、『良いプラン悪いプランの見分け方は?』とか、『建築家のデザイナーズ住宅を安く建てるための方法とは?』などといったテーマで解説していきます。

結城興味がそそられるテーマですね。聞きたい、聞きたい。

写真1 写真1

君島内容はすごく濃いと思いますよ。前回も言いましたが、この勉強会を通じて君島andと契約してくださいなんて言うつもりはありませんし、工務店で建てるほうがいいなんてアピールをすることもありません。事実や背景情報などをもとに、施主様に選んでもらえたらいいんです。

戸田そういった知識を持っていると選択肢も広がるし、さっき君島さんが仰ったラッキーパンチな選び方なんてしないでしょうからね。

君島契約前にこのような知識を身につけておくだけで、購入金額に数百万円の差が生まれることもあるんです。ちなみに今、新型コロナの感染症対策で、Web会議ツールを使用したオンラインセミナーを開催中です。興味のある方は気軽に参加して欲しいですね。あ、また宣伝しちゃった(笑)

建築家とのコラボの敷居は高くない。
むしろ家づくりがより楽しくなる

写真2 写真2

結城私の個人的な印象ですけど、建築家との家づくりは何だか敷居が高いなって感じるんです。初めての家づくりで、一般の人はなかなか踏み切れないのではないかと思うんです。戸田さんはそのあたり、どうお思いですか?

戸田そうですかね。そんなに敷居は高くないですよ。普通です、普通。

結城打合せでなかなか意見が合わなかったらどうしようかとか、結局、建築家のアイデアを押し付けられてしまうのでは、といった不安もあるのかなって。

戸田うーん。まあ、私のところには建築家で建てたいという人しか来ませんからね(笑)。結城さんはその前段階のことをおっしゃっているのでしょう。もし、ネガティブな部分をお持ちだとすると、それは金額面や打ち合わせの長さについての心配じゃないかな。でも、そこは最初にルールを決めてしまえばいい話なんで。予算はここまでですよ、完成・引き渡し時期はここまでですよ、というようにスケジュールをコミットすれば、私たちもしっかりと守ります。逆にスケジュールが決まれば、それより短い期間でごり押しなんてことは絶対にしません。

君島ごり押しはないな。

戸田だってね、家づくりは楽しいんですから。打ち合わせをしながら、ああしよう、こうしよう、これはダメだ、こうするといい、なんて意見を交わしている時間が、建築家にとっては何よりもの御馳走(笑)。好きなんですよ、その時間が。それをごり押しして短くするなんてことはあり得ません。好きなこと、夢中になっていることを途中で切り上げる人っています? きっとね、私たちと打ち合わせを始めると、その時間がすごく面白くて、毎回待ち遠しくなりますよ。これ、間違いないです!

建築家との橋渡し役。
建築会社によるコーディネートがあるから安心

写真3 写真3

君島建築家に対する不安という点で言うと、お客様からよく質問を受けるのが、建築家さんは選べるのですか?というものです。そこにあるのは、自分とすごく合わない人が来たらどうしたらいいのだろうとか、どうやって選べばいいのだろうという不安でしょうね。そういう点においては、私たちの場合、建築家と建築会社、施主様の三者で家づくりを進めていきますので、常に君島andというパイプ役がそばにいるわけです。

結城調整役がいると。

君島そうです。建築家選びについては、先生方の顔写真を並べて、はい、この中から選んでください、なんてことはしません。まず私たちが施主様のご要望とかこだわりポイントとかを聞きながら、さらにご主人が主導なのか、奥様なのか、他にキーパーソンはいるのかなどをチェックするんです。その情報をもとに、今回のプロジェクトに最適な建築家をコーディネートしていきます。

結城それでも他の建築家がいいとなれば、それも相談すれば対応してくれるわけですね。

君島そうです。なんでも私たちに遠慮なくぶつけてくれればいいんです。土地探しの時のようにね。だから打ち合わせに関しても、もし建築家に直接言いにくいことがあれば、私たちに伝えてくれればいい。それをちゃんと咀嚼して建築家にフィードバックしていきますし、ときには逆に施主様に「それは違います」とか「こうしたほうがいいんじゃないですか?」といったアドバイスや意見をお伝えすることもあります。まあ、私たちのコラボの体制において、建築家に言いにくいなんてことはありませんけれどもね(笑)。

資金計画や税金対策については、
ひとり一人の要望に沿って綿密に行う

結城なんだか取り越し苦労のようで、お話を伺ってネガティブな印象の解消が図れましたが、あまり気にするほどのことでもなさそうでしたね。

戸田でも、そういう考えの方もおられるかも知れないので、ここで解消しておけてよかったです。

結城そう言って頂けて有難うございます。さて、話の観点をちょっと変えて、初めての家づくりにおける不安要素の一つである、お金にまつわる話を伺いたいと思います。家づくりでは資金計画のほかローンや税金、補助金など、お金に関しての疑問がたくさん出てきます。ネットとかで調べても専門用語とか、難しい条件とかいっぱいで、素人には難しすぎますね。

君島いや、私たちでも分からない(笑)。まあ、それは冗談としても、プロの私たちでも手を焼くほどややこしいのは事実です。

写真4 写真4

結城そのあたりのフォローは?どの建築会社でも、ちゃんと相談に乗ってくれるんですか?

君島建築会社として、そういった情報やアドバイスを行うことは基本中の基本です。逆に、それをやらない建築会社なんてあるんですかね? 正直な話、日本にはいろんな優遇措置があるんですが、それらはまさに複雑怪奇(笑)。年度によってどんどん内容が変わったり、新しいものが実施されたりするので、私たちプロでも追いかけるのが大変なんです。だから、それを施主様がすべて理解したり、網羅するなんて無理な話。ですから、そこをしっかりとフォローするのは当たり前のことだと。

戸田施主様から質問されなくても『こういった性能にすると、このような優遇措置が受けられます』といった情報は、打ち合わせの中で随時お話するようにしていますよ。

君島先ほど、情報提供やアドバイスを行うことは基本中の基本だとお話ししましたけど、“できるか、できないか”という点で考えると、建築会社によって差が出ると思います。例えば『地震保険を安くしたいので、長期優良住宅にしたい』という施主様がいたとしても、その建築会社が長期優良住宅に対応していなければ要望を叶えることはできませんよね。税金や保険の優遇措置は、住宅性能に関連していることが多いので、そういう意味では初めから住宅性能や施工技術に優れた建築会社を選んでおくほうがいいかも知れません。

結城確かにそうですね。

君島とはいっても、家づくりはランニングも含めたトータルコストを考えなければいけません。ここ、すごく重要なポイントですから、よく聞いてくださいね(笑)。先ほどの地震保険の例でいうと、当社の場合では、地震保険を安くするためだけに、イニシャルコストが高くなってしまう長期優良住宅が果たして必要なのかどうかということを問いかけていきます。施主様によってコストメリットに対する考え方が違うので一概には言えませんが、木を見て森を見ず、ってことにならないように、お一人お一人の要望や状況に沿ったフォローが大事なんじゃないかと思っています。

結城戸田さんはどうですか?

戸田私が気を付けていることは、打ち合わせをしているとどんどん計画が盛り上がっていくんです。すると、当然ながらとコストが上がっていく。そんなときには、決してお金をかけることがいいことではないということを、言葉を選びながら伝えるようにしています。

結城トータルコストの管理ですね。

戸田はい。私も税金や優遇措置などの情報は持っていますけど、君島さんほど詳しくはないので、そこは君島さんマターで(笑)。でね、確かに費用をかければすごいことができますけど、果たしてそれは本当に望んでいたことなのだろうかと。

結城話が盛り上がって、本題から逸れちゃうという…。

戸田そうそう。打合せの中でポイントごとに冷静になって原点を振り返る。そうすることで必要なこと、つまりお金をかけるべきこととそうではないことが見えてくるんです。

君島そうやって全体コストをコストコントロールするんですね。

戸田最後にもう一度言いたいのは、建築家とのコラボは、決して敷居の高いものではありません。価値ある住まい、納得の住まいを、ぜひ一緒に実現していきましょう!

NEXT 君島貴史×戸田悟史 CrossoverTalk04.「快適な暮らしを生み出すキーワード『距離感』

Text by
結城シンジ(ゆうき・しんじ)/1965年大阪生まれ。大手情報系出版社を経て独立。以来、住宅系メディアを中心に執筆活動に従事する。現場主義をモットーに積極的に取材を重ね、建築家、建築会社、施主の生の声、本音を引き出し、価値ある情報提供に努めている。取材、ライティングのほか、住宅系情報メディアの企画・運営も手掛ける。

coverage

KIMIJIMA and webサイトKIMIJIMA and webサイト