敷地に対する建物配置
BAUHAUS DESIGNの青葉モデルハウスは、以下のような構想で建築計画がスタートした。
青葉モデルハウス構想
- 夫婦2人、子供2人を想定
- 薪ストーブを設置
- 吹き抜け
- 中庭的な空間
- 建ぺい率40%、容積率80%
- 車3台スペース確保
- 外観はスクエアにしたい。ただし、第一種高度制限あり。
- 南西方向に開けた土地で、西陽のケアが課題。
- 東南側の光を取り込む工夫が必要。
- モデルハウスとして利用しながら、実際に居住する考え。

青い線で囲まれた部分が敷地。南西方向が道路。南西以外3方向とも隣家に面している。
敷地面積:150.00m2(45.00坪) / 建ぺい率:40% / 容積率:80%
黄色の矢印:日中の光が入ってくる方向。東南方向からの光を取り込みたい。

敷地に対して建物をどう配置するか。北側に寄せて配置した方が東南側からの光を少しでも多く取り込むことができるのだが…この土地は、第一種高度地区で北側斜線制限があるため、「外観をスクエアにしたい」という要望を叶えることが難しくなる。
北側斜線を回避し「外観をスクエアにしたい」という要望を叶えるため、敷地に対する建物の配置はあえて南側隣家に寄せることとした。
その代わりに、別の方法で南東方向からの光を取り込む工夫が必要となる。また、同時に、西陽対策も考えなくてはならない。